事業紹介
学校・団体・企業向けの体験活動
当校では、主に自然体験活動や冒険教育プログラムなどを中心とした、様々な事業を、学校・団体・企業より受託しています。
学校応援!”学校で”自然教室プロジェクト
国際自然大学校グループでは、新型コロナウイルス流行拡大に伴い、自然教室等の宿泊行事実施を見送った学校様向けに「校庭や体育館で実施できる」野外活動やレクリエーション活動のプログラムをご準備いたしました。
◆学校・団体向けプログラム
国際自然大学校では、自然教室・移動教室・林間学校・修学旅行 など様々な学校行事に、自然体験プログラムをご提案いたします。
◆企業研修 (初任者、中堅社員、管理職研修)
国際自然大学校では、「実体験から学ぶ」をキーワードに、従来の講義型研修ではなく、グループでの様々な活動(アクティビティ)を通じて、チームワークや信頼感、コミュニケーション能力、問題解決力やチャレンジ精神などを学び、他者理解と自己理解を進めて、個人の成長と人間関係の改善を目指す体験型研修をご提案いたします。
◆イベント・福利厚生・レクリエーション事業
社内行事や各種イベント・レクリエーション全般において、自然体験プログラムを組み込んだ事業を企画から運営までお手伝いいたします。
◆社会貢献事業支援
地球環境問題や青少年教育問題など、私たちが抱える様々な課題に対して、少しでも解決して豊かな社会を築いていこうという企業・団体の社会貢献活動がさかんになっています。当校では、自然体験型環境教育による青少年育成という面から、ご提案いたします。
・次世代を担う子ども達の環境意識啓発や環境保全活動
・地域貢献事業としての自然体験プログラム
・地域ボランティアリーダー育成プログラム
・野外活動リーダー(指導者)養成プログラム
・社員への環境教育プログラム
当校では、企業・団体の社会貢献活動方針、環境方針等に即した上で、開催場所や規模など様々な事柄を加味し、カスタムメイドしてプランをご提案いたします。お気軽にご相談ください。
公の野外教育施設の管理運営
より多くの青少年の健全な育成に寄与するため、公の野外教育施設の管理運営に携わっております。団体への自然体験活動の助言や協力、施設主催の自然体験活動プログラムの企画、施設のボランティアスタッフの育成など、これまでの経験やノウハウを存分に活かし、管理運営しております。
◆管理運営に関わる施設
川崎市黒川青少年野外活動センター
- 所在地
- 神奈川県川崎市
- 指定管理期間
- 2006年~
- 施設概要
- 川崎市の北西部、辺りを多摩丘陵に囲まれた標高110mに位置し、敷地面積16,120㎡に宿泊室、ホール、集会室、工作室、厨房、野外炊飯場、グランドを有します。
- 施設Web
- https://kurokawa-yagai.com/
埼玉県立名栗げんきプラザ
- 所在地
- 埼玉県飯能市
- 指定管理期間
- 2007年~(本校は指導部門を担当)
- 施設概要
- 県立奥武蔵自然公園内の標高600mに位置し、敷地面積107,893㎡に本館(宿泊室17室、プラネタリウム)、キャンプ場(常設テント16張、バンガロー8棟)を有しています。
- 施設Web
- http://www.naguri-genki.com/
神奈川県立愛川ふれあいの村
- 所在地
- 神奈川県愛甲郡愛川町
- 指定管理期間
- 2011年~(本校は指導部門を担当)
- 施設概要
- 施設概要:仏果山、高取山の山麓に位置し、敷地面積は163,757㎡です。宿泊棟、テントサイト、野外炊事場、キャンプファイヤー場、集会室、体育館、グラウンドなどの設備があります。宿泊定員は宿泊棟450名、テントサイト150名です。
- 施設Web
- http://fureai-aikawa.com/
葛飾区立日光林間学園
- 所在地
- 栃木県日光市
- 指定管理期間
- 2013年~(本校は指導部門を担当)
- 施設概要
- 世界文化遺産である「日光の社寺(日光東照宮、二荒山神社、輪王寺)」、日本3大名瀑のひとつ「華厳の滝」、ラムサール条約に登録されている「戦場ヶ原」など、自然環境、歴史文化のある日光市の中心部に位置します。宿泊室30部屋、野外炊飯場、キャンプファイヤー場、体育館、ホールを有しています。
- 施設Web
- http://katsushika-nikko.info/
要支援者のための体験活動
-
当校では2001年より、発達のゆるやかな青少年を対象に「生き生き冒険隊」という活動を実施しています。生き生き冒険隊は、障がいのある青少年が社会の一員として自覚を持ち、豊かな人生を送ることができるようになることを目的としています。
当校では、そのために必要なことは以下の3つだと考えています。
●集団での宿泊体験により、自立心を養う。
●自然の中で個々のチャレンジ体験により積極性を育む。
●日常とは異なる環境に身をおき、自己表現をする経験を積む。開放的な環境の中で「人」「自然」「動物」とのふれあいを通じ、活き活きと活動をするお手伝いをさせていただきます。
本プログラムの本年度の実施に関しては決まり次第当Webサイトにてご案内いたします
- 対 象
- 知的に障がいのある青少年(小学校3年生~25歳まで)
愛の手帳(療育手帳)2~4度の方
生活面において、衣服の着脱や食事などを自分でとることができる方
※障がいの程度により、参加できない場合もあります。個別にご相談ください。
国際自然大学校 本校事務局 03-3489-6320
[過去参加者履歴]
自閉症、知的障がい、ダウン症、てんかん、アスペルガー症候群、注意欠陥多動性症候群 など
国際事業
-
国内で活動するプログラム(日帰り・宿泊)、海外で活動するプログラム、外国人スタッフを派遣するなどの受託プログラムを行っています。
English Summer Camp in Nasu本プログラムの2020年度の実施に関しては決まり次第当Webサイトにてご案内いたします
自然体験活動 ・野外教育・環境教育
-
NPO法人国際自然大学校では主催事業として、自然体験活動・野外教育プログラム・環境教育プログラムを、年間を通して企画運営しています。
◆子どものための通年型プログラム事業
- 子ども体験教室
-
学校や日常生活ではできない、様々な自然の中での[挑む・育む]体験活動を通して、子ども達の「感じる心・チャレンジ精神・社会性」を育てる年間コース。
一年間を通して、担当の指導者が継続的に、一人一人の成長をサポートします。
(キッズ/ビギナー/フロンティア/パイオニア)4コース - ひのはる冒険隊
- 八ヶ岳と南アルプスに囲まれた山梨県北杜市の自然の中で、季節に応じた様々な自然遊びを行います。
◆子どものための事業
- シーズンキャンプ
-
夏、冬、春休みなどの長期休暇に行う単発プログラムです。気軽で身近な日帰り活動から宿泊型の長期キャンプまで、バラエティあふれるキャンプを行っています。
・GWキャンプ(例)
GWなどの連休を利用して、宿泊型の様々な自然体験活動を行います。・夏キャンプ(例)
いつ来てもいつ帰ってもいいキャンプ、大島キャンプ、昆虫博士キャンプ、長期キャンプ、川遊びキャンプ など・秋のキャンプ(例)
週末や連休を利用して、宿泊型の様々な自然体験活動を行います。・冬キャンプ(例)
エンジョイスキー、レベルアップスキー、はじめての雪遊び、風の子デイキャンプ など・春キャンプ(例)
チャレンジスキー、はじめてのお泊まり、ぽかぽかデイキャンプ など - 海外キャンプ
-
年1~2回、子ども対象の海外キャンプを実施しています。(過去実績:オーストラリアキャンプ、内モンゴルキャンプ 等)
本年度の実施に関しては決まり次第当サイトでご案内いたします
◆大人のための事業
- アウトフィッターコース
-
自然の中で自分を見つめ、仲間とともに生きることの意味を問い直すプログラムです。
(100キロチャレンジハイク、ビバーク、シティチャレンジ、クロスカントリー等)実施に関しては当校事務局までお問い合わせください
- 里山歳時記
-
自然の中で遊び、学び、体験する事を通 して、里山文化を感じる活動です。
(田植え&稲刈り、手作り味噌と大豆料理づくし 等)実施に関しては決まり次第当サイトでご案内いたします
◆ノッツ森のようちえん事業
-
幼児期からの自然体験プログラムを、各校・各指定管理施設にて実施しています。最も多感な幼児期(4歳~小学校入学前)を対象とした自然の中での体験活動。”見て聞いて触れて感じる”直接体験を大切にし、1年を通して自然の中で遊びます。
当校はNPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟の会員です