団体概要
団体理念
国際自然大学校は自然の中で体験活動を通して子どもから大人まで、よりよい人間形成のための教育活動を開発し、実施しています。その活動は自然の中で他者との人間関係を育むことを、自分の人生に挑むことを、体験します。そのように自然や人とのかかわりの中で、人生を前向きに生きている人を育てるのが国際自然大学校です。そしてそのような人たちをアウトフィッターと呼びます。
私たち国際自然大学校の理念は様々な体験型の野外教育・環境教育プログラムを通し、【自然や人とのかかわりの中で人生を前向きに生きている人、『アウトフィッター』を育てること】です。
団体概要
名 称
特定非営利活動法人 国際自然大学校活動目的
この法人は大人から子供まで幅広い年齢層を対象に、国内及び国外における自然体験活動、野外教育、環境教育、冒険教育、(以下「自然体験活動等」という)などの広く自然の中での体験教育活動に関する事業及び、これらの専門的な指導者の育成を行うと共に、自然体験活動等に関する情報の提供、調査研究、プログラムの開発、政策提言を通して自然体験活動等の普及及び振興に寄与することを目的とする。代表者
理事長 佐藤 初雄事業内容
● 主に子どもを対象とした、様々な自然体験活動プログラムの企画運営
●学校などの課外授業や、企業の研修などで自然体験プログラムの企画運営・指導
● 各地の青少年施設の管理運営
その他、【事業紹介】のページをご覧ください。
所在地
- 本校・本部事務局
- 〒201-0004 東京都狛江市岩戸北4-17-11
TEL)03-3489-6320
FAX)03-3489-6921
E-mail)tokyo@nots.gr.jp
- 日野春校
- 〒408-0022 山梨県北杜市長坂町塚川2564
TEL)0551-32-7521
FAX)0551-32-7529
E-mail)hinoharu@nots.gr.jp - 関西校
- 〒604-8423 京都市中京区西ノ京西月光町18‑2‑1
TEL)075-354-6388
FAX)075-384-0377
E-mail)kansai@nots-west.com
WEB)https://nots-west.com/kansai/ - 福岡校
- 〒812‑0001
福岡県福岡市中央区天神1丁目7-11イムズ3F ホグロフスショップ福岡イムズ店内
TEL)075‑354‑6388(西日本総合窓口)
FAX)075-384-0377
E-mail)fukuoka@nots-west.com
WEB)https://nots-west.com/fukuoka/ - 沖縄校
- 〒901-2406 沖縄県中頭郡中城村当間822-1
TEL&FAX)098-895-6404
E-mail)info@neco-hp.com
WEB)http://www.neco-hp.com/
沿革
- 1983年
- 国際自然大学校設立
- 1984年
- 子供体験教室開設(子どもの事業)、指導者養成開始(指導者の事業)
- 1985年
- アウトフィッターコース開始(大人の事業)
- 1987年
- 実習所開設(指導者の事業)
- 1993年
- 国際自然大学校 日野春校開設
- 1999年
- にいはる自然学校 委託運営(~2011年)
- 2000年
- NPO(特定非営利活動)法人 認可取得
- 2003年
- 日光霧降校 開設
- 2006年
- 川崎市黒川青少年野外活動センター 指定管理者として運営開始
埼玉県立青少年総合野外活動センター 指定管理者として運営開始(~2010年) - 2007年
- 埼玉県立名栗げんきプラザ 指定管理者として運営開始
- 2010年
- 沖縄校 開設
- 2011年
- 神奈川県立愛川ふれあいの村 指定管理者として運営開始
- 2012年
- 横浜校 開設
- 2013年
- 埼玉校、福岡校 開設
葛飾区立日光林間学園 指定管理者として運営開始 - 2014年
- 厚木市七沢自然ふれあいセンター 委託運営開始
- 2015年
- 京都校開設
大田区立伊豆高原学園 PFI事業として運営開始 - 2016年
- 青山オフィス開設(~2019年)
神戸校 開設
川崎市青少年の家 指定管理者として運営開始(~2020年)
千葉県立水郷小見川少年自然の家 指定管理者として運営開始 - 2018年
- 東京校・日光霧降校・横浜校・埼玉校を統合して本校へ名称変更
京都校・神戸校・大阪校・大津校を統合して関西校へ名称変更
芦屋オフィス開設(~2020年)
明石市立少年自然の家 指定管理者として運営開始(~2020年) - 2021年
- 板橋区立八ケ岳荘 指定管理者として運営開始
川崎市王禅寺四ツ田緑地 委託運営開始
明石市立少年自然の家 委託運営開始